2007年Q1アニメの事

もう二月ですが、今期のアニメの話でも。

月:25:26-25:56 (STV-NTV)

DEATH NOTE

いきなりナンだけど、実はあまり見ていない。というか、武装練金と時間がかぶっていて見られない。でも案外時間がずれる事があるので、そういう意味でだけ(笑)ありがたい。原作もドラマも劇場版も見てないからそれらと比べてのコメントはないです。

月:25:30-26:00 (TVh-TX)

武装練金

これも原作は読んでないけど、おもしろいんで前期から視聴継続中。柚木涼香に「ブチ撒けろ!」とか言わせるあたりが素晴らしいと思った(笑)。あとパピヨン様が蝶・サイコー。

水:17:30-18:00 (TVh-TX)

ネギま!?

あらゆる意味で原作とはかけ離れているけどそれはそれでいいかと。‥‥まぁ先のアニメよりは(ぉ。

なんとなくシスプリとウニメとリピュアストーリーズの関係に似ている。

いやまぁ前作にもいいシーンはあったけどね。夕映がネギ君の唇を強引に奪ったとか(笑)。今作もだけど。ただ、時々どーでもいいような回があるのが気になるのだが‥‥。

金:26:00-26:30 (TVh-TX)

がくえんゆーとぴあ まなびストレート!

今期一番楽しみにしている作品。つか新番組で見ているのこれだけ。1話の段階では「いつものufotableっぽい」位にしか思えなかったが(笑)、話が進むにつれてまなびの真っ直ぐさに癒される。一応未来の話だけど、「生徒が学校行事や生徒会とその活動に関心を向けない」というのは俺の高校時代にも既にあったなぁ‥‥などと思いながら見るとまなびの行動力に感動すらする。

実は中学、高校と生徒会に関わっていたのだが、高校での活動はつまらなかった。中学では楽しかったが、任期途中で親の転勤で転校する事になってしまったのが返す返すも残念。

まっすぐGO!

土:09:00-09:30 (TVh-TX)

おとぎ銃士 赤ずきん

なぜか昨年末くらいから見ていたり。これまでの話は知らないわけだが、草太がこれから何をしてくれるのかは気になる。あとグレーテルも。

以下、見てないけど。

火:25:10-25:40 (UHB-CX)(02/27〜:初回時間変更あり)

のだめカンタ−ビレ

いつの間にか北海道でも放送される事になったみたいだけど、この時間じゃ見られないなぁ。残念、川澄の「ぎゃぼー」が聞きたいのに(笑)。

ひだまりスケッチ

なんで北海道でやらないんだー。水橋かおりな宮子とか新谷良子な沙英さんとかが素敵な事になっているはずなのに‥‥まぁキャラットでTBSで放送されると見たときからわかっていた事だけどさ。

TBS系のアニメでHBCがネットしているのはコードギアスと妖奇士と銀河鉄道物語か? ‥‥一応半分は超えているが(苦笑)。

OPのCDは買おうかどうか迷っていたのだが、とらのあなの店内で流れていたのを聞いた瞬間に買うことに決めた。

Master of Epic The AnimationAge

アニメ自体はどーでもいいのだが(ぉ、テレビ東京系なのにテレビ北海道だけネットしていないのが非常に気になる。なぜ5局ネット?

OP曲「Miracle Episode I」はクローバーらしくてとても良い。そしてカップリングの「ありがとうのうた」はさらに良い。これは名曲。クローバー史に残るね【謎】。「何で沖縄風?」とは思うけど(笑)。

2月の買い物予定

とりあえず予定帳だけ更新。

  • 01月24日(水)
    • CD「純白サンクチュアリィ」(茅原実里・ランティス)1,200円(本体1,143円)
    • CD「スケッチスイッチ」(阿澄佳奈,水橋かおり,新谷良子,後藤邑子・ランティス)1,200円(本体1,143円)
  • 02月07日(水)
    • CD「A Happy Life」(林原めぐみ・スターチャイルドレコード)1,200円(本体1,143円)
  • 02月10日(土)
    • アクションコミックス「こどものじかん 3」(私屋カヲル・双葉社)630円(本体600円)
  • 02月14日(水)
    • CD「Love Aice5」(Aice5・スターチャイルドレコード)3,000円(本体2,857円)
  • 02月16日(金)
    • ボンボンKC「ネギま!? neo 1」(赤松健/藤真拓哉・講談社)420円(本体400円)
    • KCDX「ネギま!パーティーBook ネギパ! 7 雪広あやか・那波千鶴・村上夏美」(赤松健/週刊少年マガジン編集部・講談社)500円(本体476円)
    • 少年サンデーコミックス「あいこら 6」(井上和郎・小学館)410円(本体390円)
    • 少年サンデーコミックス「ハヤテのごとく! 10」(畑健二郎・小学館)410円(本体390円)
  • 02月21日(水)
    • CD「まもらせて…」(宮崎羽衣・ランティス)1,200円(本体1,143円)
    • CD「涼宮ハルヒの憂鬱キャラクターソングVol.8 古泉一樹」(古泉一樹(小野大輔)・ランティス)1,000円(本体952円)
    • CD「涼宮ハルヒの憂鬱キャラクターソングVol.9 キョン」(キョン(杉田智和)・ランティス)1,000円(本体952円)
  • 02月22日(木)
    • ガンガンコミックス「これが私の御主人様 5」(まっつー/椿あす・スクウェア・エニックス)410円(本体390円)
    • ガンガンコミックス「スパイラル・アライヴ 2」(城平京/水野英多・スクウェア・エニックス)410円(本体390円)
  • 02月27日(火)
    • まんがタイムKRコミックス「教艦ASTRO 1」(蕃納葱・芳文社)860円(本体819円)
    • 電撃コミックス「ほのかLv.アップ! 2」(太田顕喜/MATSUDA98・メディアワークス)599円(本体570円)
  • 02月28日(水)
    • CD「Bitter Sweet Friday」(神田朱未・スターチャイルドレコード)3,500円(本体3,333円)
    • 雑誌「電撃G’s magazine 2007年4月号」(メディアワークス)900円(本体857円)

微妙に緊縮財政【謎】。

先月末に保留してた分とか追加。

PC本体がなんとかなったところで

次の問題はiPod 20GB(わこと)の容量限界が近づいている事だったりします。先日ついに残り1GBを切りました。

今買うなら当然(?)80GBモデルなんですが、42.8k円はハードディスク3台買ったばかりの「今」は無理なわけで。まぁ早くても春以降ですな。

が、実はここ一ヶ月の間に追加したファイルが大体1GBなんだよね‥‥。まぁ12月は何かとCD買いまくってたわけだけど。春まで持つんだろうか。

ハードディスク交換の巻

新年早々去年の話で恐縮ですが。先月末、ハードディスクを買ってきてデータの移行をしました。結局どうしたかというと:

  • Seagate Barracuda 7200.10 320GBとツクモのリムーバブルケースを各2台、マザーのオンボード機能で、ホットプラグ可能RAID1を構築してデータディスク(E:)にする。
  • 別にHitachiGST Deskstar 7K80 80GBを買って、iTunes Musicフォルダを入れる(M:)。
  • システムディスク(C:)はそのまま(Maxtor DiamondMaxPlus9 80GB)。

という感じになりました。

最初はDeskstarの80GBにシステムを入れようと思ったのですが、「M:よりもC:の方が万が一があった時のダメージが小さい(重要度が低い)」というのと、「OSの再インストールが面倒(ぉ」というのでこういう結果に。まぁ一応C:にもThunderbirdのメールデータとか、Operaのブックマークとか、えろげのセーブデータ(笑)とか失いたくないものもあるのですが、これはバックアップで何とかなるだろうと。

この構成でまたしばらく運用していく事にしますよ。「PC環境について…」も更新しました。しかし‥‥とうや15号はマザーとCPUとメモリ、それにOS以外は変更しまくりだな。それでも17号にするだけの変更があったわけじゃないからこのままですが。